インタビュー&撮影記事
【ヒャッカのある暮らし|日本百貨店】
人を感じる、もの選び|「proto器とタカラモノ」店主・樋口嶺
暮らしは根っこ。道半ばでもコツコツと|編集者・ライター 藤沢あかり
いいもの一個あるだけで/「WOLK」豊村昭子
【モノづくり人|CYAN】
前田崇彰・岩松直明|akii
鈴木七重|植物療法士・チムグスイ主宰
【It’s me! and w|&w】
妻、母、私。どんな時も「自分でいられる場」を作ってきた
世間の「普通」と私らしさ。揺らぐ自分を受け止め、一歩前へ。
弱い自分もどんと来い。完璧じゃなくていい、このままでいい。
【ふたりのこと|NEXTWEEKEND】
「こまめに今を共有するから家も仕事も未来もふたりごと化できる」都倉賢・村上萌の愛しいルール
「“好き”に正直なふたりだから、無敵になれる」岡本静香夫妻の愛しいルール。
「二度目の結婚で見えた景色と、築いた新たな価値観。」伊藤菜衣子夫妻の愛しいルール。
【GRIN】
変化の多い時代だから、私はコツコツ積み重ねたい。Kanocoさんの日々の彩りの見つけ方。
ちゃんと休んでみたら見える景色が変わった、高橋愛が見つけた等身大の生き方。
「あの人、いつもごきげんだよね」と思われるには、不機嫌な私も認めてあげること
【PARIS mag】
ときめく古道具との出会いがきっとある。鎌倉のアンティーク店『artique kamakura』
明日のわたしが変わる。草場妙子さんが教える心地よく楽しめる毎日メイク
好きを積み重ね、30代を私らしく。高山都さんに聞く本作りと毎日の暮らし
【単発】
いくつもの夜を越えて/薪窯のパン屋『薪火野』
独立して3年、ぼやけてしまった自分らしさを取り戻した “紙とペンと1カ月”/ハフポスト日本版
その他
・note
フリーランスとして働く葛藤やアイドルへの愛をありのままに書いています。
・過去ブログ
2014年~2016年まで執筆したブログです。