【Work】日本百貨店「ヒャッカのある暮らし」撮影、インタビュー

日本百貨店のウェブサイトで連載している「ヒャッカのある暮らし」。第8回目は両国にある本屋「YATO」の佐々木友紀さんをご紹介しました。

YATOを知ったのは『あわい』を制作した篠原紙工さんに教えてもらって。店に入った瞬間、この本屋…絶対おもしろい…!と静かに興奮したことを今でも覚えています。

いつか取材できたらと狙っていました(笑)こんなにすぐ叶うとは。お近くの方はぜひ行ってみてくださいね。→広がりは、救い。/「YATO」佐々木友紀さん

ヒャッカのある暮らし」は今回で一区切り。私のトーンで撮って書いてください、と言ってくださり、本当に私が会いたい人に会いに行き、人生とモノ選びについて聞かせてもらった1年間。

文字数、写真枚数などフォーマットを決める所から携わり、人選もぐいぐいと提案させてもらいました。周りの人の反響も大きかったな。

普通は取材して終わり、のことが多いけれど、この連載で取材させてもらった方は、こないだの月月展に遊びに来てくれた方が何人もいて。単なるビジネスライクではなく、ちゃんと人間として続いていく関係を築けたことがうれしい。

そういう仕事がしたかったし、これからもしていきたい。

声をかけてくださったホワイトノートさん、日本百貨店さん、本当にありがとうございました。また、いつか、どこかで。

母2年目、息子について書くこと

さて、お久しぶりです。月月展に集中したく、ブログをお休みしていましたが、ゆるゆる再開しようと思います。いやー、この2ヶ月いろんなことが起き、いろんな思いが巡ったので、少しずつ書いていきますね。

8月に息子が1歳になった。そのことについて思うことはたくさんあり、うれしいとか感慨深いとか最高とかラブとか色々あるのだけど、うまく言語化できなくて頭を抱えた。

なぜだろう、と気持ちを紐解いてみた所、シンプル。息子は息子の人生であって、私があれこれ話すのはどうなんだろう…?と考えているからだった。まだSNSやBLOGについて意思を持たない息子のことを、私の一存で書いたり写真を公開するのはどうなんだろう。

妊娠は私自身のことだから、自分で責任を持てばあれこれ書けた。だけど息子のことはセンシティブになる。だから母としてのわたしの気持ちを書いていけば良いのかなと思う。正解はないよね。その時その時で、迷いながら、悩みながら。

【Work】パルコクルーズ撮影

渋谷PARCOで著名人が買い物を楽しむPARCO CRUISE、撮影しました。全編フィルムで撮影しています。時間がタイトで、その臨場感が表れている気がします(笑)

インタビューも素敵なのでぜひ。今回はじめてご一緒したのですが、山崎尚子さんの文章すごく好きです。

前田敦子×MARC JACOBS/金沢まいもん寿司|“楽しむ心”を求めて。渋谷PARCOのファッションと食

前田敦子の”月月”インタビュー受けました

前田敦子の”月月”について二人でインタビューを受けました。”月月”がはじまった日のこと、撮る時に大切にしていること、プライベートな関係性など、丁寧に取材してもらいました。

月のサイクルは、人間の感情と似ている。この1年7ヶ月のあっちゃんを見ると、満ちているときのとびきりの笑顔もあれば、欠けているときのちょっと辛そうな顔もある。でもそれがすごく人間らしくていい。

その時、その時の感情がダッチーの写真には切り撮られている。私とダッチーにしかわからないことがたくさんあって、私の心みたいなものがものすごく明確に写真に出ていますよね。

月月展@渋谷PARCOで撮り下ろした写真も満載です。普段あえて語らない、私とあっちゃんの関係性がにじみ出ているインタビュー。ゆっくりご覧ください。

「私って、何だろう。」人間・前田敦子を解き明かす1年7ヶ月の写真

前田敦子の”月月”展 @渋谷PARCO

2021年から前田敦子さんを撮り下ろして1年7ヶ月。ついに形になります!

前田敦子の”月月”展。場所は渋谷PARCOの「Gallery X」。
https://art.parco.jp/galleryx/detail/?id=1024

大好きな人を毎月撮り下ろした先に、文化の発信地・渋谷PARCOで展示できることがうれしい。

いわゆる”芸能人”の写真展にはなりません。一人の女性が1年7ヶ月生きたさまにふれることで、心身のどこかが揺り動かされるような、自分自身を見つめ直せるような、そんな体験ができるはず。

私の在廊予定です。はじめましての方もお久しぶりの方も、一人でも誰かとでも。ゆっくりお話できるとうれしいです。これ以外もちょこちょこ出没予定。

【在廊予定】
5日(金)16:00〜19:00
6日(土)14:30〜17:30
     ※13:00〜14:30はIt’s me!
10日(水)16:00〜19:00
13日(土)14:30〜17:30
     ※13:00〜14:30はIt’s me!
15日(月)14:00〜18:00

(仕事や体調によって急な変更があるかも)
(It’s me!のお申込みはIt’s me!HPでお知らせ予定)

個人的には作家が在廊していない時に、のんびり観るのも好き。笑 ピンと来るタイミングでお越しください◎