5/24
朝から庭仕事。ジューンベリーに実がひとつ実った。グミの実をもぎってジャムにしよう。そしてお隣さんから梅をおすそわけ!やったー!なんと5kg。いつもお世話になってるファミサポさんにおすそ分け。最近、庭の恵みをおすそ分けばかり。これは植物のあり方だと思う。そして5月は実の季節。昼ごはんを食べて庭でコーヒー。子供の秘密基地を作る。モンキチョウと追いかけっこ。
5/25
針のように降り注ぐ霧雨。雨が鬱陶しくなくなったのは、庭を始めてから。だって自然の恵みだもの。紫陽花の先が色に染まってゆく。少しずつ少しずつ。
5/26
梅をファミサポさんにおすそ分けし、お礼におくらの苗をいただいた。植物の物々交換が鎌倉では当たり前に行われていて、愉快で笑ってしまう。私たちは植物の生存戦略の手のひらの上。
5/27
残った梅は鎌倉・香菜軒のみのりさんへ。お礼にマーマレードのジャムをいただいた。もう一人のファミサポさんにも梅を渡したら、麹と玄米おにぎりをいただいた。
5/28
お昼どき、いつもの鳩がパートナーを連れてやってきた。紫陽花が右は白、真ん中は桜、左は紫。ジューンベリーの実をもいでは口へ放り込む。枇杷の実がもう、すぐ。そしてまたお隣さんから梅の追加便!「上の方は取り切れないし、鳥にあげようかな」と言ってて、まさに鎌倉。
6/2
今日も朝ごはんの前にお庭へ。息子は虫を捕まえ、私はハーブウォーター。紫陽花が満開。白で楚々。なんて美しいの。去年は1〜2輪だったけど、今年はたくさん。手をかけたら植物はちゃんと応えてくれる。ビワの実ができすぎて枝がしなっていたため、少し量を減らした。
6/4
鎌倉は小さな山だらけ。町と町を行き来するには、トンネルを通る必要があり、自転車で駆け抜けると、空気が深くて冷たい。それが昔住んでいた神戸の山間の町のにおいとそっくりで、大好き。
6/5
「おかあさんのベルトのかなぐのおと、コオロギみたいだね」と息子が言った。