スターになれなくたって

芸人、放送作家、ラジオパーソナリティとして活躍する佐藤満春(サトミツ)さんが『スターにはなれませんでしたが』を出版されました。

芸能人なのに地に足がついていて、枠にとらわれないお仕事をしているサトミツさん。その姿に共感して、3年前『あわい』でご紹介させてもらったことを機に、今回、少しだけ構成のご提案などお手伝いさせていただきました。

最初、送ってもらった原稿データ名が「影が薄い」で。最高か、と(笑)

「有名でなくても、それはそれで存在していい」
「100人キャパで、100人に喜んでもらうことにも意味がある」
「1つのことで旗を立てられなくても、自分で山を作って一番を目指せばいい」

著書にはそんなサトミツさんならではの生きざまが綴られています。

サトミツさんって”諦め”と”自愛”のバランスが絶妙。諦めているのに諦めてないし、器用にできない自分を受け止めながら、それでも愛するしかないと言い切る。

私は『あわい』で言ってくれたこの言葉が大好き。

現在進行系で道を切り開き続けている人の言葉だから、刺さるし、勇気をもらえるんだろうな。

世の中を「スター」と「そうでない人」に分けるとしたら、後者が圧倒的に多いと思う。でも別に卑下する必要も残念がる必要もない。『スターにはなれませんでしたが』その言葉の続きは、ぜひ著書で。

(よければ『あわい』も合わせ読みしてください。7千字インタビュー!)

【Work】NATIVE STAY撮影&執筆

三井ガーデンホテルズとNEXTWEEKENDがコラボレーションしたホテルステイプロジェクト「NATIVE STAY」。都内6ホテルで展開されているすべてのビジュアル撮影(WEB・冊子)とインタビューを担当いたしました。

記事:時間軸をゆるめ、私の“自然”を取り戻す
記事:文化に囲まれて、好奇心をはじめの一歩に変える

ホテル=眠るだけ、なんてもったいない。せっかくならその土地・季節ならではの香りやドリンクを楽しみ、自分を見つめ直したり、やってみたい習慣にチャレンジするきっかけに、というコンセプトのNATIVE STAY。

私自身が大事にしている価値観にどんぴしゃだったし、つい忙しく流されてしまう日常に余白を作って前を向ける、素敵な企画だなあと感じています。

プロジェクトにかかわるすべてのビジュアルを撮り下ろすこと、インタビューで深い想いを届けること、大好きなNEXTWEEKENDのお仕事であること。とてもやりがいのあるお仕事でした。

プランは3月31日まで!→NATIVE STAY

心も機材も軽やかになっていく

数年前、フォトグラファーと名乗り始めた頃、ひたすら不安だった。この機材を持っていたらどう思われるか、ごつそうな機材を持っていかないと、一人前として見てもらえないんじゃないか。

そんな不安を体いっぱいに張り巡らせながら、毎回重い機材をもって撮影に向かっていた。

最近、日常使いのカメラをフィルムからデジタルに変えた。

子どもが生まれ、荷物が多くなり、フィルムカメラの重さが負担になっていた。だんだんカメラを持ち歩かなくなり、そんな時に限ってシャッターチャンスは不意に訪れるもんだから、落ち込んでいた。

1月。とあるデジカメが気になってレンタルしてみたら、それがもう、とっても良かった。軽くて持ち運びやすく色も追求すれば多分大丈夫。すぐに買って、毎日ポケットに忍ばせている。

「フィルムじゃなきゃ」みたいなこだわりはどこかにあって、今もなくなったわけじゃないけれど、気負わずシャッターを押せるし、jpeg撮って出しで納得できるトーンだから、撮ってすぐ公開できる。軽やか。

あたらしい相棒と、これからどんな世界を描けるんだろう。世界、とか言いながら日常のとりとめないことにカメラを向けていくんだけど。

何より、デジタルで撮る写真も私の写真だ。

保護中: ”月月”カレンダー特典画像

このコンテンツはパスワードで保護されています。閲覧するには以下にパスワードを入力してください。

【Work】マーナのある暮らし、撮影&執筆

日常を豊かにする生活用品を数多く生み出しているマーナ様のコンテンツを作成しました。

テーマは「雨の休日。とっておきの半径1m」商品がある暮らしを写真とショートストーリーで表現しました。物語を一から作る、という仕事ははじめてで、チャレンジングで、やりがいのあることでした。

マーナ様とは他にもいくつかお仕事をご一緒していて、いつも、こんなに気持ちの良い企業はあるのかしら、と驚かされます。人も場所も商品も。ファンです。笑

商品、ほんっとうに使いやすいのです。今回の記事に登場したドリッパーもコーヒーかす消臭ポットもshupattoもすべて毎日愛用中。

自分の半径1mを幸せにできたら、
大抵のことはなんとかなる気がする。

ぜひ記事ご覧ください!オンラインストアでお買い物した方は冊子でも読めます◎