お盆は子の体調不良に追われながらままならない日々 そんな中、原稿を大切に書いていて、ふと 時間をかけて書くという行為は無意識の領域から生み出していく行為だなと 形のない声を、言葉として見える形にしていく 写真と文で人の心 …
上から前に、まなざしを向けたら
5月5日は私にとってはじまりの月です。 9年前の今日。友人を撮った所から今のキャリアは始まりました。当時は地方公務員として働いていたと思うと、不思議な気持ち。遠い昔のような、でもその時の私は今とたしかにつながっている。 …
一区切りを迎え、ままならないを愛すること-年始のご挨拶-
3年前の年末年始はずっと忘れないと思う。頭がぼんやりして、常時気持ち悪さと隣り合わせ。つい1ヶ月前まで、元気に外を歩いて、仕事したり、お酒を飲み交わしていたのに。 年の瀬に妊娠がわかり、2021年は妊娠・出産、2022年 …
&w「東京の台所」取材を受けました
34年間料理経験ゼロ。意外な方法で苦手意識を克服〈285〉 息子が生まれるまで34年間、料理をほぼしませんでした。 自分への諦め、夫との諍い。離乳食を機に逃げないと決心したこと。こびりついていた料理への苦手意識が、すうっ …
第4話:一生懸命を愛し、できない自分もまあいっか/十場あすかさん
陶芸家・十場あすかさんの人生観を全4回にわたって、聞かせていただいています(第1話はこちら)。 今回で最終話。 さあ、そろそろお昼ごはんの支度が整いました。今日は夫で陶芸家の十場天伸さんお手製の水餃子。部屋の中にいい香り …